九州ペインクリニック技術援助会 運営規約
Sustainable Painclinicians Technical Assistance Goals (SPGs)
持続可能なペインクリニシャンの技術援助目標
第1条(会の目的)
九州地区内のペインクリニック活動支援者団体であり、九州在住のペインクリニシャンの技術の向上を目指し、各地域での親睦を深める。援助会は、ペインクリニック領域の研究・診療・啓発活動による互いの支援を行い、全ての人のペインクリニック(主に痛み)診療・手技で役立てることを目的とする。以下の事業を行う。
事業
九州地区のペインクリニシャンへの支援など
九州地区のペインクリニックを充実させ、ネットワーク構築・発展・支援など
その他
第2条 (名称)
九州ペインクリニック技術援助会と称する。
第3条(会計所在地)
この会の事務局(会計)を以下に置く。
〒849-0937
佐賀県佐賀市鍋島5丁目1-1
佐賀大学医学部麻酔・蘇生学 事務局内
第4条(会員)
九州内のペインクリニック診療を行っている医師、研修医師、研修終了医師、及び会員医師が認めたペインクリニック治療啓発支援者のいずれかであることを参加の条件とする。
第5条(役員)
この会に以下の役員を置く。
代表 1名
副代表 2名
会計 1名
広報 1名
監事 2名
第6条(役員の任期)
役員の任期(延長)は限定しない。
第7条(代表)
代表は会を代表し、円滑な運営に努める。副代表は代表を補佐し、代表が欠員のときは代表の職務を遂行する。
代表の任期は2年とし選定は援助会年会で決める。再任は妨げない。
第8条(運営)
おおむね年4回の理事会を開催する。重要事項については、理事による運営会議を行い円滑な業務遂行に努めるものとする。必要な場合は、臨時理事会を招集する。運営会議の議事は、出席者の過半数の同意をもって決定する。
第9条 (会費)
当分の間、積み立てた資金を運営資金として用いる。資金・寄付金は、原則これらを財源に会運営費用として充てる。
第10条 (財産)
当会の財産の管理・運営は代表、副代表、理事が行い その内容は会員会議で承認する。 運営費の使用目的は主に本来の目的であるペインクリニック領域の研究・診療・啓発活動・支援などである。
第11条(規約改正)
この規約は、理事の過半数の同意をもって改正することができる。
第12条(解散)
理事の過半数の同意をもって解散することができる。
第13条(清算)
当会の解散の場合における財産の処分方法は、理事の決議をもってこれを定める。当会が清算する場合において有する残余財産は、理事の決議を経て決定される。
附則
1. 会の役員は次の会員とする。
2. 代表 山田信一(佐賀大学医学部附属病院
ペインクリニック・緩和ケア科)
3. 副代表 前田愛子(九州大学医学部麻酔科蘇生科)
田代章悟(前原総合医療病院)
4. 会計 佐賀大学医学部麻酔・蘇生学事務
5. 広報 山本俊介(大分大学医学部麻酔科学講座)
6. 理事 山田信一(佐賀大学医学部附属病院
ペインクリニック・緩和ケア科)
前田愛子(九州大学医学部麻酔科蘇生科)
田代章悟(前原総合医療病院)
山本俊介(大分大学医学部麻酔科学講座)
前原光佑(前原総合医療病院)
立山真吾(潤和会記念病院)
小杉寿文(佐賀県医療センター好生館)
大路牧人(長崎労災病院)
小松修治(熊本大学医学部麻酔学教室)
中村清哉(琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
廣田一紀(福岡徳洲会病院) 11名
7. 監事 山本俊介、前原光佑
8. 顧問 大瀬戸清茂(東京医科大学ペインセンター)、
眞鍋治彦(秋本病院)
山本達郎(船橋整形外科病院)
平川奈緒美(平川病院)
宇野武司(福岡徳洲会病院) 5名
9. 支援メンバー
松尾敬介(琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
矢鳴智明(朝倉健生病院) 2名
10. この規約は、2022年09月01日から適用する。
11. 2023年2月13日 修正、顧問追記